暮らす・働く

近江鉄道「ドクターガチャコン」誕生へ AIで線路の異常検知

ドクターガチャコン。彦根駅車庫

ドクターガチャコン。彦根駅車庫

  • 0

  •  

 近江鉄道線の新型車両「ドクターガチャコン」が10月28日に誕生する。AI解析しながら線路の異常を発見できる車両で、近江鉄道として初めて導入する。

ヘッドマーク

[広告]

 車両は親会社の西武鉄道の池袋線や新宿線などで走行していた電車を譲り受け、改造された近江鉄道200形。2両編成を2本導入し、近江鉄道全線で運行する。

 乗務員席に設置された2台のカメラで線路のゆがみや部品の状態を撮影し、その映像をAI解析することで早期に異常を確認できるシステム。黄色い車体が特徴で、近江鉄道の愛称の「ガチャコン」と、点検用の黄色い新幹線として知られる「ドクターイエロー」にちなみ、「ドクターガチャコン」と名付けられた。点検しながら通常の営業運転ができる。

 出発式を今月28日14時40分から、八日市駅(東近江市)の2・3番ホームで行い、テープカットなどを行った後、八日市・市辺間を臨時電車として運行する。以降は運転士の習熟訓練を経て、11月中旬から全線で走行させる。

 デビューを記念して新しい2種類のヘッドマークを製作。10月28日から11月30日まで、ドクターガチャコンに掲出する。

 デビュー記念グッズとして、2種類のヘッドマークをデザインしたキーホルダー(各種100個限定、1,000円)、アクリルスタンド(550円)、クリアファイル(400円)を八日市駅で販売するほか、通販でも扱う。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース